fc2ブログ
オオクワガタ飼育初心者講座

オオクワガタ飼育初心者講座

初めてのオオクワガタ飼育に挑戦!!ド素人でもオオクワガタは飼えるのか?飼育にあたっての工夫や素朴な疑問などを実例を交え紹介して行きます!

≫ EDIT

挫折からの再挑戦・・・

え〜と。
御無沙汰しております。

昨年初のオオクワガタ飼育に挑戦しましたが、見事に失敗いたしました。
飼育していた三匹はいずれも孵化まで至らず全滅・・・。

成虫を並べて「黒い三連星!!」というイメージを期待していた私は悲しみに打ちひしがれておりました。

ところが本年8月に十和田市のホテルで偶然オオクワガタのメスの成虫を2匹捕獲するにいたり、
「これは天がわたすに飼育を再開せよ!とおおせなのではないだろうか??」
と思うことにして、再び飼育へのチャレンジをする気になったわけです。

まぁ、画像などもぼちぼち載せていこうと思います。
よろしくお願い致します。
スポンサーサイト



| その他 | 09:16 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ノコギリクワガタは☆に・・・。オオクワガタは蛹に・・・。

さて、しばらく放置していたノコギリクワガタの幼虫・・・。

「そろそろ菌糸ビン交換しとこうかなぁ~♡」って思って菌糸ビンをほじくるも・・・。
いない。どこにもいない。全部掘り返しても、やっぱりいない(゚д゚)!

よ~く、カスの部分を見ると無残にも真っ黒になって☆になっている幼虫がいました。
庭に埋葬しました。南無・・・。

かなりショックで打ちひしがれた状態で、
「オオクワガタの方も青カビ生えてたからダメかなぁ~」と希望の薄い菌糸ビンをほじってみることに・・・。

半分くらいほじったところで・・・。
やっぱりいない、菌糸の状態も固くて良くなさそうなのでやっぱり死んじゃったのかなぁ~。

とおもった、次の瞬間・・・。
「んん?なんか空間があるぞ?何か灰色っぽいのが寝てるけど・・・。」
「さ、蛹だぁぁぁぁぁぁ\(◎o◎)/!」


掘り返すのはマズイ、幸いチョビっと穴が開いただけだから戻しとこう!!
あまりに慌てていたので画像すら撮っていませんでした。


ちなみに頂いた成虫は元気そのもの!!
エサをモリモリ食べていますよ(^^♪

RIMG0463.jpg
メスも元気です!!

≫ 続きを読む

| 菌糸ビンの交換 | 21:53 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ついに蛹室作成が始まったのか~(゚д゚)! どうなんでしょうオオクワさん

前回報告したように、菌糸ビンの中を這いまわる「暴れ」と呼ばれる症状が出ていた一本に変化がありました。

幼虫が一箇所にとどまって動かなくなっているんです。

「も、もしや!!これが蛹室作成かぁ~~(゚д゚)!」

RIMG0443.jpg

でも、よく分からんなぁ~。
もう少し寄ってみよう・・・。

≫ 続きを読む

| 初めての方へ | 21:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夢にまで見たオオクワガタは、なんとプレゼントでした\(◎o◎)/!

私にっしーは、阿古屋さんのBlogで幼虫体重当て企画に参加し、なんと当選してしまいました\(◎o◎)/!

まったく予想もなにも想像すら付かない中でのニアピン賞!!
まさにビギナーズラック以外の何物でもありません(・ω<)

当初、当選商品がケーキだったのですが、食品会社に勤務していることもあり、
「食べ物はちょっとコワイなぁ~」と思ったので・・・

「オオクワガタのメスをお願いしますm(__)m」とわがままを申した所・・・。

なんと!快諾!!阿古屋さん、心がでっかい人ですなぁ~(T_T)
「羽化したら送りますから待ってくださいね~」とのこと。


そして、待つこと1ヶ月。
「発送しましたよ。」との連絡が!!

そして!来たァァァァァァ~(^O^)/
ダンボールをいそいそと開けてみると・・・

RIMG0431.jpg

あれ?ケースが2個入ってる?なんで?

≫ 続きを読む

| 成虫の飼育 | 21:30 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

蛹室作成に入ってるのか?どうなのか?どっちなんだいオオクワさん!!

3月に入ってから、一週間に2℃づつ温度を上げてきて、25℃前後までやって来ました。

これで蛹化スイッチが入るはずなのですが・・・。

RIMG0426.jpg

肝心の菌糸ビンはというと・・・。

≫ 続きを読む

| 飼育温度の管理 | 20:32 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT